うらかたぽんです。
https://twitter.com/urakatalife/status/1620618000754954240
Twitterに書いた通り、先日は専門学校時代の旧友に似合ってきました!
そこで今日は専門学校の時の苦労話を書こうと思います。
ーーーーーー
高校生の頃、長年好きなとあるアーティストのライブに行き、
キラキラした照明を見た時にぽんのなりたい職業が決まりました。
「あたし照明さんになりたい!」
ライブハウスやコンサート会場でアーティストを輝かせる人になりたい!
そう思い、音楽業界の色々を学べる専門学校に進学したのです。
ぽんは根っからの文系人間だったし、音楽の成績は良かったし、
音楽学校でならきっとうまくやっていけるぞ!と思っていました。
が
甘く見ていました。笑
「イベントスタッフ科 照明コース」
という学科に入学し、いざ実技授業がスタート!
ではまず灯体の仕込みをしてみましょう!
灯体/照明機材、ライト本体のこと 仕込み/電源を繋げてセッティングすること
仕込みね、ふんふん。
この電源(コンセント)は2000Wまでです。
この灯体は1つ500Wです。
何台まで繋げられますか?
んん?????
足し算か…?掛け算…?
あたしゃ数学はおろか さんすう もできないのだが?
考えれば分かることなのですが、いきなりの数字に焦り散らかした記憶があります。
ちなみにこの答えは4台まで繋げられるです。
500×4=2000 というわけですね。
と言った感じに、照明業界は常に数字と付き合わないといけない世界でした。
先ほどの例題は基本中の基本、分かって当たり前な問題なのですが、
もっともっとややこしい計算が山のようにあるとは当時のぽんはつゆ知らず。
いまだに電気の計算は苦手だし、できることならやりたくない。
ここまでは「思ったより理系で困った話」でしたが
タイトルにあるように、「体育会系」でもあったウチの学校。
え、音楽学校なのに?
と思いました?ぽんも思いました……………
とにかく実習・実技の授業は体力勝負、服装も動きやすい格好で
靴は安全靴というつま先に鉄板が入った激重靴。
足の上に重いものが落ちても怪我をしないための靴。建築系などでも使用されています。
せっかく都内の学校に通っているのにおしゃれなんて1ミリもできず。
20kgもある重いケーブルを2本持たされたり、雨のなか仕込みをしたら感電したり、
ホコリと汗にまみれてあざを作ったりしながら走り回っていましたね…
ぽんの学科は特に上下関係も厳しく、
陰で「軍隊」と呼ばれていたと卒業する頃に知りました。笑
という感じに、頭を使い数字と戦ったり体力を削ったり
それでいて専門学校は2年しかないから毎日が多多多多多忙でした。
でも、その分クラスメイトとの絆はかなり強く結ばれ、達成感もたくさん味わいました。
人生で一番ハードな日々だったけど、
結果ぽんはライブハウスに就職して夢を叶えることができたのです。エライ!
ぽんの専門学校録はまだまだいっぱいあるので、また書きます!
特殊な業界だからこそ、いろんなオモロネタがあるからね。笑
高校生必見!好きなことを学びながら大卒資格が取れる専門の学校
またお会いしましょう。
.